2018/09/15
こんにちは!経営支援チームの武田です。
新潟県のワーク・ライフ・バランス推進事業の一環として、
上越、長岡、新潟の3会場で『職場の祭典』というイベントを開催いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!

上越会場
上越会場では、基調講演の先生に『佐々木常夫』さんをお招きし、
ワーク・ライフ・バランス、働き方改革を推進する上での大切な事をお話頂きました。
特にその中でも、
「タイムマネジメントは時間管理ではなく、仕事管理」
「制度より風土、風土より上司」
「働き方=生き方」
とても興味深いお話を頂きました。

長岡会場

新潟会場
長岡、新潟会場では、関西圏でワーク・ライフ・バランス専門のコンサルタント活動を行っている
『瀧井 智美』さんをお招きし、
より実践的な取組事例等をお話頂きました。
「トップマネジメント、管理職のマインドチェンジが必要不可欠」
「修正主義で、まずはやってみる。やりながら修正していく」
「やらされ感は絶対NG!少人数からでも合意を得ながら進める」
より実践に根差したお話を頂きました。

上越会場

長岡会場

新潟会場
そして職場の祭典では、先生からお話を頂く基調講演だけではなく、
その地域の企業様に、自社での取り組み事例を発表してもらう場もあり、
より具体的な内容を知ることが出来ます。まさに「祭典」さながらの模様でした。
各企業様からの発表の中で共通していたことがあります。
それは、「従業員満足度」を上げていこうとしている点でした。
ワーク・ライフ・バランス、働き方改革という単語だけ見ているととっつきにくかったり、うちはムリムリ、関係ない、
と思ってしまいがちですが、自社で働いている従業員にどうしたらもっと幸せに働いてもらえるかという事だと考えると、
どのような業種、職種、事業規模でも取り組めることですね。
お金をかけなくても、小さなことからでも、やれることはあります!
新潟で少しでも多くの会社様が取組を進め、働きやすい、生活しやすい地域になることを、私たちグローカルマーケティングも全力でご支援します!
この職場の祭典に続く、より実践的な場として
「ワーク・ライフ・バランス リーダー養成講座」を10月より開催します。
是非ご検討ください♪
最後までお読みいただきありがとうございました。