皆さん、こんにちは。
営業部/コンサルティング営業チームリーダーの遠藤大志です。
最近話題のSNS『clubhouse(クラブハウス)』をご存知でしょうか。
日本に上陸したのは先週のことで、かく言う私も先日はじめたばかり。
「clubhouseって何?」という方も多くいらっしゃることかと思いますので、少し解説していきたいと思います。
※紹介するclubhouseの機能は2021年2月1日現在のものです。
アップデート等により変更される可能性がありますので、予めご了承ください。
clubhouseの特徴
①音声のみ
clubhouseの最大の特徴は音声のみのアプリという点です。
巷では音声版Twitterなどと噂されていますが、まさに音声のみのアプリで、コメント機能や録音機能などもないためLIVE感を楽しむというのが醍醐味になっています。
ラジオに似た感覚ですが、自分も会話に入っていくこともできますし、いつでもルームから出て違う話を聞きに行くこともできます。
芸能人の方々も利用し始めているので、芸能人の素を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
②招待制
clubhouseは完全招待制のアプリで、誰かから招待してもらえないと使用することができません。
さらに、一人が招待できる枠は二人までとなっており、その希少性が現在話題になっています。
ホーム画面はこのようになっており、TwitterとInstagramのアカウントと連携できるようになっています。
誰もがルームをつくることができ、公開設定もあらかじめ決めることができます。
大きく分けて「スピーカー」と「リスナー」という2つの役割があり、その名の通り、喋り手と聞き手という風に分かれています。
主催者(モデレーターと呼びます)がリスナーの中からスピーカーに招待することができますので、ルームの中でもどんどんと新たな会話が沸き起こります。
もちろん、スピーカーになりたくない方は拒否することも可能です。
まだまだ、日本ではリリースされたばかりですが、ビジネスの様々なコラボレーションも生まれそうな予感!
是非、周りで使っている方がいらっしゃったら招待してもらってみてください!
当社メンバーも続々と使用し始めておりますので、始められた際には是非フォローをお願いします!