財布の整理をしていると、たくさんのお店のスタンプカードが出てきました。
そして一枚一枚、確認して、捨てる。本当はこんなことをしたくない。
なぜなら企業の経費が掛かっているスタンプカードを簡単に無駄にしたくないと思っているからです。
そしていつもこう思います。
「20個も30個もスタンプを貯めるのは無理、そんなに貯められない!あと2・3個でスタンプが貯まるのなら、捨てなくて済むのに・・・。」
そのため私はスタンプカードの枠を3つにすることをおすすめしています。今回のコラムでは、なぜスタンプカードの枠が3つであるべきなのか、解説します。
【1】リピート率を高めることができる客単価別来店頻度が決まっているから
お客様にリピートしていただくには、「短期間に3回以上」の来店が必要と言われています。
この頻度で来店していただくには、全3回までの来店をお客様にイメージしてもらう必要があります。
スタンプカードの他にも例えば、
・客単価5,000円のカルチャーセンターであれば、「お試し受講3回チケット」の発行
・客単価10,000円のエステであれば、はじめてのお客様向け「1年間3回まで半額キャンペーン」
などを実施することで、3回来店をイメージしていただくことができます。
さらにスタンプカードの枠が3つであるべき理由には心理学の効果もあります。
【2】出会ってから3回で人・店の印象がはっきり決まるから
<スリーセット理論>という心理学があります。
スリーセット理論とは、出会ってから3回目までの間にその人・店の印象がはっきり決まってしまうという心理傾向のことです。
そして、この3回で決まったイメージはその後も変わらないと言われています。
このスリーセット理論に重きを置いて、スタンプカードを提示された場合は初回来店から3回以内のお客様であると捉えて、丁寧に接客・お声がけすると良いでしょう。
例えば、
「ありがとうございます。お気に入りのメニューは見つかりましたか。」
など、コミュニケーションを深める質問や、
「ご来店ありがとうございます。ご利用いただく中で使いにくい点などあればお聞かせください。」
など、満足度をヒアリングするような質問をするのもひとつだと思います。
「いつもありがとうございます。次回もお待ちしております。」
と笑顔で見送るだけでもお客様にとっては嬉しいです。
この声掛けひとつでリピート率はグッと上がるはずです。
初回来店・初回利用からとにかく3回!お客様に来ていただくように販促を設計してみませんか。
「考えつかない・・・」
という方は、ぜひ無料オンライン相談をお申込みください。
一緒にリピート戦略を考えましょう。
⇒遠藤南のカレンダー表示
お気軽にお電話・お問合せフォームからご相談ください。
電話から問い合わせる お気軽相談ダイヤル 0120-011-913
私がこの記事を書きました!
グローカルマーケティング株式会社
マーケティングコンサルタント
遠藤南(クリックでプロフィールへ)
マーケティングコンサルタント/セミナー・研修講師