こんにちは。グローカルマーケティングの南です。
先日九州のオンラインツアーに参加してきました。
九州のお菓子やジュース、雑貨を手にパソコンで花火大会をみるというものでした。
これが面白い!九州のことを知るきっかけになったことももちろん、現地の方や一緒にツアーに参加した方との交流も楽しむことができました。
もし、ECサイトで自社商品を販売している方がいらっしゃれば、オンラインツアーに挑戦してコアなファンをつくってみませんか。
以下のポイントさえおさえれば、簡単に取り組むことができます!
1,全体の流れを決める
2,動画をつくる
3,告知する
全体の流れを決める
まずはオンラインツアーの全体の流れを決めましょう。
▼スタンダードな流れ
オンライン集合
・主催者挨拶
・参加者挨拶(一人ずつどの地域から参加しているか発言してもらうと盛り上がります!)
・プレゼント品確認(事前にツアー参加者数向けプレゼントがあればここで説明)
・ツアー開始(動画を流す)
・休憩・交流
・ツアー再開(動画を流す)
・ツアー終了
・参加者に感想求める
・ECサイト紹介(これが大事!)
・記念写真
オンライン解散
このような流れが円滑だと思います。
▼ツアーの参加方法
ツアーの参加方法も決定してください。複数人の同時参加を想定し、相互コミュニケーションをとることを考慮するとZoomがおすすめです。
▼ガイドの決定
オンラインツアーを進行していくガイドさんの存在は必要不可欠です。お話しに慣れている方にガイドさんを依頼して、進行内容の詳細を詰めてください。
動画をつくる
オンラインツアー参加者に見ていただく、動画を用意しましょう。
動画の内容は以下を参考にしてください。
【地域の特産品、食品の場合】
・地域の観光スポット
・工場、製造現場ガイド
・生産者インタビュー
・製造会社、スタッフ・職人紹介
【観光スポット】
・県、市町村の紹介
・キャラクターやマスコットの紹介
・絶景、映えポイントの紹介
・お食事処の紹介
・お土産紹介
飽きさせない工夫をするためにも、動画は1本あたり最長でも15分程度が良いと思います。
告知する
ツアーの準備が整ったら、告知を開始しましょう。
告知方法はターゲットによって異なると思いますが、自社ホームページ・WEBサイトは必須!自社のSNSやその他WEB・SNS広告がZoomで参加していただける層には親和性が高いと思います。
▼おすすめWEB広告
・ディスプレイ広告
・Instagram広告
・Facebook広告
この他にも、事前に商品を送って一緒にオンラインツアーで楽しむ、オンラインツアー参加者限定キャンペーンをしかけるなど、様々なマーケティング施策を追加して行うことでコンバージョン率はアップするはずです。
ECサイトへの集客、売上アップ戦略のひとつとして、オンラインツアーを実践してみませんか。
企画段階~実施まで、不明点やお悩みがありましたらお気軽にお問合せください。
LINEでお友だちになって頂くと、最新のブログ情報をお届けします。ブログ以外にもマーケティングに役立つ内容なども発信していきますのでぜひこの機会にお友達追加をお願いします♪
電話から問い合わせる お気軽相談ダイヤル 0120-011-913
私がこの記事を書きました!
グローカルマーケティング株式会社
マーケティングコンサルタント
南(クリックでプロフィールへ)
マーケティングコンサルタント/セミナー・研修講師