私は「マーケティングが世界を救う」と本気で思っています。
当社では、「マーケティング=売れる仕組みづくり」と定義づけ、中小企業・小規模事業者の売上アップのご支援を行っていますが、近年、様々な分野でマーケティングの力が求められています。「〇〇〇×マーケティング」、ある要素をマーケティングと掛け合わせることで、中小企業の課題解決、さらには社会の課題解決につながっていきます。
〇行動経済学×マーケティング
行動経済学とは、人間の日常生活における経済行動について、心理学を交えて分析する学問のことです。コロナ禍で「行動経済学」への注目が益々高まっています。政府の新型コロナ対策の専門家会議に行動経済学の専門家を入れた方がよいのでは?という声もたくさん聞かれました。近年、行動経済学をマーケティング活動に活かし、売上アップを図ろうとする動きが加速しています。
2021年は、「行動経済学×マーケティング」のセミナーや執筆の依頼をたくさんいただきました。それほど、このテーマは注目を集めていると感じています。
本コラムでも行動経済学×マーケティングの記事を書いていますので、ぜひご覧ください。
・withコロナ時代に求められる「行動経済学」
・行動経済学を使って売上アップ
〇SDGs×マーケティング
2021年度はSDGs(国連加盟国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた持続可能な開発目標)の中小企業への導入が一気に進んだ一年でした。私たちの日常でもSDGsのロゴを見ない日はないくらい浸透してきました。
2022年度は、SDGsをマーケティング活動にどう活かすかという視点が重要になると考えています。単にイメージアップを図るための表面的なSDGsへの取り組み発信ではなく、本質的にお客様と一緒に持続可能な社会を作っていくための取り組みを設計していくことが、結果的に売上アップにつながると考えています。
詳細は2022年のコラムで書きますのでご期待ください。
〇教育×マーケティング
2021年に当社として積極的に取り組んだのが、学校でのマーケティング教育です。「グローカル人財育成プログラム」と題し、小学校・中学校・高校・大学で出前授業を行い、キャリア教育やマーケティング教育を展開しました。社会に出る前にマーケティングを学び、実践することで、実社会で役立つ学びと気づきを得ることができ、どのようなキャリアを歩んでもマーケティング力を活かして、より良い社会を創り出す一助となってくれると思います。
・【活動報告】長岡向陵高校2年生×グローカルマーケティング 地域課題を解決するプログラムを開始
2022年も自らのマーケティング力を高め、お客様のお役に立ち、少しでもより良い社会を創り出せるように行動して参ります。


電話から問い合わせる お気軽相談ダイヤル 0120-011-913
私がこの記事を書きました!
グローカルマーケティング株式会社
今井 進太郎(クリックでプロフィールへ)