最近よく聞くSDGs。
私の子供も学校で勉強していますし、テレビ番組やCMでもよく目にするようになりました。バッチをしているビジネスパーソンも増えてきました。
「大企業だけではなく、中小企業での取り組みもはじまっているらしい。うちも何かやらなきゃと思っているけど、何をやったらいいかよくわからない。」
そんな方のために、中小企業で実践できる【グローカル流・超実践SDGs初めの一歩】をご紹介します。
まずはSDGsについて簡単に。——————————————————————————————————
SDGs(Sustainable Development Goals):
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のこと。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っている。
——————————————————————————————————
このSDGsを個人で実践するにはどうしたらいいか、以下のワークに取り組んでみてください。
【Step1】
以下の17の目標の中であなたが興味・関心のある分野を選んでください。
【Step2】
その分野において、あなたが日々の行動でできること、したいことを記載ください。
いかがでしょうか。
自分でできる小さな一歩がSDGsへの取り組みではとても大切だと思います。
それでは、本題。
中小企業でSDGsにどのように取り組めばよいか、初めの一歩をどのように踏み出せばよいかお伝えします。
【Step1】
あなたの会社・組織の事業は社会にどんな「いいコト」を提供していますか?
また、日ごろ会社・組織で取り組んでいる「いいコト」はありませんか?
【Step2】
Step1で記載した「いいコト」は、以下のどの項目に当てはまりますか?
【Step3】
Step1、2の内容をまとめて、ホームページで発信しよう!
当社の取り組み例を以下よりご確認いただけます。そちらをご覧いただくと展開イメージが膨らむと思います。
https://glocal-marketing.jp/topics/topics/20220208/
多くの中小企業様が、事業を通じてすでに「社会にとっていいコト」をたくさん実施されていると思います。
まずはそれを洗い出し、SDGsに当てはめる。そしてそれを発信してみることがSDGsの取り組みの第一歩となります。
全社員が参加してワークショップ形式でやると盛り上がりますし、「うちの会社、結構、世の中にいいコトやっているよね!」という気づきも得られます。
もちろん、これは第一歩で、次のステップでは、具体的な目標設定や新たな取り組みの検討も必要になります。
ただ、いきなり難しく考えるのではなく、まずは既に取り組んでいることから整理する、そして社内を巻き込んで考えていくことが大切です。
今回はグローカル流・超実践SDGs初めの一歩をお伝えしました。当社では、SDGsの取り組みの一歩となるワークショップの支援やセミナー・研修等も行っています。
一緒にSDGsの一歩を踏み出し、よりよい社会を創っていきましょう!


電話から問い合わせる お気軽相談ダイヤル 0120-011-913
私がこの記事を書きました!
グローカルマーケティング株式会社
今井 進太郎(クリックでプロフィールへ)