コラム

第1弾 売れるお店作りについて~人を集める効果的な集客方法の決め方~

2023.01.21

こんにちは! コンサルタントの菅野です。

「お店にもっとお客様を呼びたい」「集客に困っている」そんなお悩み抱えていませんか?

本日はお店で集客UPに繋がる考え方をお伝えしたいと思います。

≪集客とは≫

集客とは、単にお客様を集めることだけを表すのでありません。

お客様を集め、リピーターになってもらい、自社のブランド価値を上げるという
3つのステップの全てが必要です。

だからこそ短期的な集客ではなく、長いスパンで考えていく必要があります。

≪集客=お客様を集めるだけではない≫

読んで字のごとく「お客様を集めること」だけだと考えてしまいがちですが、本来の意味は、お客様を集めることだけにとどまりません。

本質的な意味合いとしての集客とは、企業、会社、お店にとって「お客様を惹きつける」ということなのです。

≪お客様を惹きつけるターゲットを決める≫

惹きつけるターゲットは大きく分けて5つに分類されます。

①潜在顧客
→自社の商品やサービスを把握しておらず、購入経験のない顧客

②見込み顧客
→自社の商品やサービスを把握しているが、購入経験はない顧客

③新規顧客
→初めて自社の商品、サービスを購入した顧客

④既存顧客
→自社の商品、サービスを何度か購入した経験のある顧客

⑤優良顧客(リピーター)
→自社の商品、サービスを何度も購入している顧客

この5つのターゲットから必要かつ適切なツール使用し集客を目指していきます。

①潜在顧客
→リスティング広告、プレスリリースなど

②見込み顧客
→無料サンプル、Instagram、Twitter、クチコミなど

③新規顧客
→ニュースレター、Instagram、初回無料キャンペーンなど

④既存顧客
→LINE公式アカウント、DM、クーポン、ニュースレターなど

⑤優良顧客(リピーター)
→LINE公式アカウント、DM、クーポン、ニュースレター、特典など

このように誰に来てほしいか、誰に購入して欲しいかを考えた上で適切な方法とツールを使用し、ターゲットを決め込んで情報を発信していくことがとても大切です。

では、各ツールを使用したとしてどのような内容にした方がいいのか?

次回は第2弾 売れるお店作りの売場についてお話しさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

私が担当しました!
菅野 裕樹

コンサルティング部 コンサルタント

【あなたの大切な店舗を管理するエリアマネージャーとしてご活用ください!】コンサルティングサービスの一環として小規事業者様、個人事業主様を中心に店舗づくりや商品陳列、販促企画、イベント企画、改装準備など…

SNSで情報発信中