事例

その場で即実践! ChatGPT活用セミナー

2025.10.16
企業名
北栄町商工会様
業種
商工会・商工会議所
ホームページ
https://conan-town.jp/

ご依頼いただいた背景

鳥取県 北栄町商工会様からのご依頼を受け、「その場で即実践できる!ChatGPT活用セミナー」を開催しました。中小・小規模事業者の多くが日々の業務に追われ、限られたリソースの中でいかに生産性を高めるかが喫緊の課題となっています。しかしながら生成AIに興味はあっても、「どう使えばいいかわからない」「難しそう」といった漠然とした不安を抱えている方も少なくありません。

そこで、今回のセミナーでは広く普及しつつあるChatGPTに着目し、「すぐにでも使える」「実際の業務に活かせる」具体的な活用方法を知っていただく場としてセミナーを開催しました。

研修内容

○目次
・生成AI、ChatGPTの概要
・ChatGPTを使ってみよう
・ChatGPTの活用事例紹介
・ChatGPTを使う上での注意点

◯内容
今回のカリキュラムは、参加者が無理なく生成AIの活用を始められるよう、以下の構成で進めました。まずはChatGPTの概要として、その基本的な特徴を解説し、実演も交えながら文章生成や画像生成、リサーチなど多様な機能を紹介した上で、業務に活用することで得られる「作業の効率アップ」「新しいアイデアの創出」「業務品質の安定化」という3つの主要なメリットをご説明しました。

続いて、参加者の皆様に事前に作成していただいたアカウントを用いて、ChatGPTを実際に使っていただくワークショップを実施しました。パソコン、スマートフォンといった各自のデバイスでの操作を通じて、音声入力などの効率的な使い方といった実践的なヒントを提供しました
さらに、ChatGPTの活用事例として、新商品のアイディア出しやメール文章の作成、SNSの投稿文の作成、表計算ソフトの関数の質問などの具体的な活用方法をご紹介しました。最後に、生成AI活用の際に必須となる注意点やリスクとそれを回避するための設定方法やガイドラインにも触れることで、参加者様が安心して活用できる下準備を整えました。

ご参加様の声

ご参加者様からは「生成AIの可能性を具体的にイメージできた」「すぐにでも試したい」といった前向きな声をいただきました。セミナーの場で初めて生成AIを使用したという方も半数ほどいらっしゃいましたが、日常業務への応用の可能性を感じていただきました。

ご担当者様の声

生成AIの活用に興味はあるけれど難しそう、と感じている方を対象に、ChatGPT活用セミナーを開催しました。基本的な使い方から、実際の業務での活用事例まで幅広く学べる内容で、特に文章要約やアイデア発想のワークでは、「わかりやすくて実践的」と大変好評でした。実務にも取り入れやすい内容で、業務効率化に役立つと実感できました。参加者からも「わかりやすかった」「ぜひ活用したい」といった感想をいただきました。

鳥取県 北栄町商工会 前畑様

最後に

今回の「ChatGPT活用セミナー」は、最新技術に興味があっても、なかなか一歩踏み出せなかった中小・小規模事業者の皆様にとって、初めの一歩を踏み出す機会となりました。生成AIは決して難しいものではなく、日々の業務を効率化し、新たな可能性を切り開くための「賢い相棒」であるということをお伝えできたと思います。

当社では今回のように「まず、使ってみる」という実践を促すような、分かりやすく実践的な研修を実施しております。同じような課題を抱える事業者様や、従業員のデジタルリテラシー向上を考えている企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。

【関連コラムを読む】

ChatGPTはOpenAI, Inc.の商標です。上記、商標登録企業によって承認または提携されているものではありません。

私が担当しました!
石田 和晋

コンサルティング部 コンサルタント

「うちみたいな小さなお店なんて…」と思っていませんか? どんなお店であっても、きっとお客様にご満足いただける魅力や強みがあるはずです。 私は【小さなお店のパートナー】として主にBtoCの小規模事業者や…

則政 亜香梨

営業部 プランナー

「あなたの灯りになりたい」お客様の想いを実現するために、プランナーとして課題を明確にし、その解決策をご提案します。

マーケティング・人財採用育成・デジタル業務効率化に関するお問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください。

  • 売上を伸ばすために何から手を付ければいいか分からない。
  • 人手不足で困っている、募集しても集まらない。
  • せっかく採用できても定着しない。
  • 社員の育成に力を入れたい。
  • デジタルを活用した業務効率化を図りたい。
  • 生成AIを活用したいけど何から取り組めばいいか分からない。