産学連携推進室 室長
令和3年5月に産学連携推進室を立ち上げました、室長の大澤容佳です。産学連携推進室では、地域・企業の課題解決のパートナーとして、下記に取り組んでまいります。

産学連携推進室の取組

1.長岡工業高等専門学校 地域創生推進室 コーディネーター
2.地域、企業の技術面での課題解決
ー教育機関、専門家への技術相談窓口
ー教育機関、専門家との共同研究の窓口
ー補助金等の各種制度活用に向けた支援
3.県内教育機関への講師対応
テーマ:マーケティング、人財育成、就職・働くとは?、コミュニケーション、営業など

産学連携推進室立ち上げのきっかけ
『 “つなぐ” 架け橋となって、みんなを幸せにしたい』

こんな時、お問い合わせ下さい
企業のご担当者様
業種問わず、多くの企業・個人の方々からご相談が届いています。様々な支援制度もご紹介させていただきますので、お気軽にご連絡くださいませ。
ご相談例
・新商品開発にあたって、専門家・教育機関からの助言が欲しい
・教育機関にデータ収集、分析の支援をしてほしい
・業務効率化(事務・工場設備など)に取り組みたい
・社員の技術教育、技術継承を強化したい
・開発過程で生じる失敗の原因を突き止めたい
・廃棄、ロスを減らしたい
・SDGsに取り組みたい
ご支援の流れ
1.産学連携推進室へお問合せ
2.課題ヒアリング(訪問・オンライン)
3.解決策の提案(技術相談、共同研究、研修実施など)
教育機関のご担当者様
ご相談例
・学生に向けてマーケティング、人財育成、就職関係の講座を依頼したい
・地域企業と繋がるための情報が欲しい
・共同研究先を探したい
・学校のブランディング、広報活動を強化したい
・学校主催の企業説明会、インターンシップを支援してほしい
ご支援の流れ
1.産学連携推進室へお問合せ
2.課題ヒアリング(訪問・オンライン)
3.解決策の提案(講師対応など)
ご支援実績
教育機関 | 実施内容 |
長岡工業高等専門学校様 | コーディネーター業務(技術相談・共同研究、技術協力会案内、企業説明会実施、リカレント講座開催に関するサポートなど) |
高専第二ブロック様 | 全国の教員の連携促進に向けた教員プロフィ―ル集の作成、交流会の企画 |
新潟大学様 | 新潟県で転職・就職を目指すジョブゼミにいがた講師 |
新潟大学経済学部伊藤ゼミ様 | ゼミ生とコラボした企業の課題解決支援実施 |
長岡造形大学様 | トキタータンプロジェクト参画 トキっ子くらぶにてトキタータン会員証を発行 |
長岡大学様 | 代表今井が非常勤講師(2015年~2018年) |
新潟工科大学様 | マーケティング講義における非常勤講師 |
新潟経営大学様 | 新潟県央地域・未来人材コンソーシアム「価値共創ラボラトリ」講師 |
開志専門職大学様 | 臨地実務実習(半年間)の受け入れ |
村上市立荒川中学校様 | フェアトレード商品販促に向けたマーケティング授業 |
見附市立葛巻小学校様 | お米の販売促進に向けたマーケティング授業 |
講演実績(マーケティング・営業・キャリア等 | 新潟県立大学様、新潟国際情報大学様 他 |
お問い合わせ
地域・企業×教育機関でのコラボレーションにご興味のある方は、「産学連携について」と、ぜひ一度お問い合わせください。