事例

「新潟工科大学企業見学バスツアー支援」大学生の皆さんと小千谷市内の魅力的企業見学

2024.06.21
企業名
小千谷市商工振興課様
業種
行政機関

小千谷市商工振興課様からご依頼を受け、新潟工科大学の学生を対象に「企業の魅力を知る機会を設け、小千谷市内で働くことへの興味・関心を生み出し、進路選択に活かすこと」を目的とした企業見学バスツアーを実施いたしました。

≪ご支援内容≫
1.学生向け事前学習の実施・ワークシートの制作
バスツアー当日の30 分間を使い、企業見学バスツアーの目的、訪問時の心構え、訪問企
業の事業説明、質問内容の検討、レポート提出についてお話しする事前学習を行いました。事前に訪問企業の概要を学ぶことで、現地ではWEBサイトに掲載されていない踏み込んだ内容を質問・確認できるよう実施しました。


また、当日は生徒の皆さんが見学時の学びをメモできるワークシートを制作し、配布しました。

2.受入れ企業向けの参考資料制作
受入れ頂く企業向けにも、新潟工科大学の説明や学生からのよくある質問等をまとめ、事前にご共有することで受け入れ準備のご参考にしていただきました。

3.バスツアーの引率
昼食をはさみながら、1日かけて3社見学を行いました。

学生の皆さんには「大学での学びがどのように社会で活きているのか」を実感いただくに加え、帰りのバス内では「見学企業で働いてみたい」という感想もでていました。見学する学生、受入れ頂く企業、企画いただいた行政の皆様に価値を感じていただけるよう、今後も事前学習等工夫してまいりたいと思います。

私が担当しました!
大澤 容佳

産学連携推進室長/長岡高専コーディネーター

産学連携を通して、夢実現に向けた課題解決の架け橋となります。地域、企業、教育機関、それぞれの強みを生かしながら、点を線に、線を面に、面を立体に、連携を通じて未来の地域を創造していきましょう。産学連携推…

大崎 美和子

クリエイティブ室 WEBデザイナー

デザインを通して、お客様の課題を解決に導きます!

マーケティング・人財採用育成・デジタル業務効率化に関するお問い合わせはこちら

まずはお気軽にご相談ください。

  • 売上を伸ばすために何から手を付ければいいか分からない。
  • 人手不足で困っている、募集しても集まらない。
  • せっかく採用できても定着しない。
  • 社員の育成に力を入れたい。
  • デジタルを活用した業務効率化を図りたい。
  • 生成AIを活用したいけど何から取り組めばいいか分からない。