詳しくはこちら

お知らせ

新潟へのU・Iターンに関心のある方へ。地元企業トップと語る「おにぎりmeetup!」開催のお知らせ

2025.10.10

【2025/12/1 開催】新潟の食を味わいながら地方で働く選択肢について考える「おにぎりmeetup!」を開催します。

「新潟に自分に合った企業があるか気になる」
「成長企業の若手社長と話してみたい!」
「U・Iターン者に地方で働く魅力を聞いてみたい!」

そんな想いを持つ皆様へ。

この度、グローカルマーケティング株式会社は、新潟の食を味わいながら、新潟で活躍する企業トップと参加者がフラットに語り合うイベント「おにぎりmeetup!」を企画・運営いたします。

当日は、新潟県内で多様な事業を展開し、挑戦を続ける企業の経営者4名が登壇。弊社代表の今井もその一人として、新潟で働くことのリアルや事業にかける想い、これからの展望について熱く語ります。
また、各企業トップは全員Uターン経験者。交流タイムではぜひ新潟で働くリアルな声を聞いてみてください。

新潟の美味しいおにぎりを片手に、リラックスした雰囲気の中で、新潟で働く選択肢について一緒に考えてみませんか?
地方で働くことの魅力や可能性、そして新潟の未来について、新たな発見がきっとあるはずです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※本イベントは、銀座・新潟情報館 THE NIIGATAからの委託を受け、グローカルマーケティング株式会社が企画・運営しています。

登壇者紹介

<ゲスト経営者>

中川 勇太 氏(株式会社プラスワイズ 代表取締役)

「若者が憧れるカッコイイ社長を輩出する」をビジョンに掲げ、新潟県三条市から世界を目指す起業家。社員の感性や経験を尊重し、EC事業を軸に農業、アパレル、食品開発など多様な事業を次々と創造。7年半で年商10億を達成するなど、挑戦を続ける若きリーダー。

企業HP:https://plusys.co.jp/(三条市)


櫻井 正樹 氏(株式会社コニュニケーションゲート 代表取締役社長)

「世界一の感動創造企業」を目指し、通信事業ストア「COMG!」などを多数展開。情報過多な現代で、「本当に必要な人に、本当に必要な情報を提供すること」をミッションに掲げ、まずは新潟県で事業を確立し、その成功を元に全国へ展開し、日本中の地域を元気にすることを未来に見据えている。

企業HP:https://www.comg.co.jp/(新潟市)

堀内 慶太 氏(石崎建材電設株式会社 代表取締役社長)

業50年以上の歴史を礎に、防災・通信・電気設備で新潟の暮らしの「当たり前」を守る二代目経営者。「地域の安全を守る我々だからこそ、まず社員の健康を守りたい」。その想いを胸に「健康経営優良法人」の認定も受ける。地域社会の安全と未来を支え、社員一人ひとりの挑戦を後押しするリーダー。

企業HP:https://www.ishizaki-group.co.jp/(長岡市)


<ファシリテーター>
今井 進太郎(グローカルマーケティング株式会社 代表取締役CEO)

「自分の仕事で、地元の景色が変わる」マーケティングの力で地域創造に挑む。2024年10月に東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場。新潟で働くことの面白さと、挑戦できるカルチャーを自ら体現し、発信し続ける。新潟の未来を本気で変えようとする情熱と行動力に満ちた仕掛け人。

企業HP:https://glocal-marketing.jp/(長岡市)

※当日はこの他、U・Iターンを経験したゲスト企業の先輩社員も参加し、リアルな体験談をお話しいただく予定です。

今回はなんと!新潟県の魅力的な企業にフィーチャーした企業紹介コーナーもあり!


〈ゲスト企業〉

麒麟山酒造株式会社
「辛口一途」を貫く新潟県阿賀町の蔵元。豊かな自然と清らかな水に恵まれ、淡麗でありながら米の旨みがしっかりと感じられる「食事がすすむ酒」を醸し続けています。手間暇を惜しまない丁寧な酒造りと、地元の文化に根ざした姿勢で、全国の日本酒ファンから愛されている企業です。
当日は麒麟山酒造のお酒もお楽しみください。

企業HP:https://kirinzan.co.jp/(阿賀町)


日時

2025年12月1日(月)19:00~21:00

会場

銀座・新潟情報館THE NIIGATA 3階イベントスペース
(東京都中央区銀座5丁目6−7)

定員

25名(要申し込み/先着順)

参加費

2,000円(軽食や日本酒・ソフトドリンク付き)

お問い合わせ

0120‐011‐913
(運営担当のグローカルマーケティング株式会社に繋がります)

  

マーケティング・人財採用育成・デジタル業務効率化に関するお問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください。

  • 売上を伸ばすために何から手を付ければいいか分からない。
  • 人手不足で困っている、募集しても集まらない。
  • せっかく採用できても定着しない。
  • 社員の育成に力を入れたい。
  • デジタルを活用した業務効率化を図りたい。
  • 生成AIを活用したいけど何から取り組めばいいか分からない。