コンサルティング部 トップコンサルタント/広報
グローカルマーケティングの南です。
最近、業界業種や企業規模に問わず、「1on1を実施すべきなのか」「1on1を実施しているけどこれで良いのか」というご相談をいただくようになりました。
中小企業の目下の課題は人材採用で、採用活動と定着活動はセットで考えていかなければ、人材確保は成り立ちません。
改めて「1on1」とは何か、そしてその重要な目的について見ていきましょう。
Table of Contents Plus
1on1とは?
1on1(ワン・オン・ワン)とは、一般的に上司と部下が定期的に行う個別面談のことです。
多くの場合、週に一度や月に一度など、一定の頻度で時間を設け、対面やオンラインで実施されます。業務の進捗確認だけでなく、プライベートにもふれたり、個人のビジョン、キャリア、スキルアップ、抱えている課題や不安の共有、そして上司からのフィードバックなど、多岐にわたるテーマが話し合われます。
1on1の主な目的
1on1の目的は多岐にわたりますが、主に以下の点が挙げられます。
①部下の成長促進
定期的な対話を通じて、部下の強みや課題を明確にし、具体的な育成プランを立て、成長を支援します。個人のビジョンやキャリアに関する相談に乗ることも重要な目的の一つです。
②信頼関係の構築
上司と部下がオープンなコミュニケーションを取ることで、相互理解を深め、信頼関係を構築します。心理的安全性の高い環境を作ることで、部下は安心して意見や不安を共有できるようになります。
心理的安全性とは:チームや組織において、メンバー一人ひとりが安心して自分の意見や疑問、懸念などを表明できる状態のことです。「何を言っても大丈夫」「間違えても責められない」と感じられる雰囲気があることが重要です。
③問題の早期発見と解決
日常業務では見過ごされがちな部下の小さな悩みや業務上の問題・課題を早期に発見し、適切なサポートや解決策を講じることで、問題が深刻化することを防ぎます。
④モチベーション向上とエンゲージメント強化
部下の意見や提案に耳を傾け、貢献を認め、適切なフィードバックを行うことで、部下のモチベーションを高め、会社へのエンゲージメントを強化します。
⑤組織全体の活性化
個々の社員の成長や職場の小さな問題解決が組織全体の活性化につながります。また、上司が部下の状況を把握することで、組織全体の課題も見えやすくなります。
1on1代行をご依頼いただいた製造業のA社の事例は、まさにこれらの目的を達成する上で有効な手段のひとつでした。経営者や上司が、社員一人ひとりと丁寧に向き合う時間を作るのが難しい状況下でも、第三者が介入することで、客観的な視点から社員のホンネを引き出し、社員が「聞いてもらえた」と実感するとともに、組織が抱える潜在的な課題を浮き彫りにする機会になりました。
また1on1代行を受けていただいた社員様からは「アドバイスや具体的なフィードバックがないため話しやすかった」と感想をいただいております。「聞いてほしい」「知ってほしい」という感情の発散の場にもなったと思います。
製造業A社の事例は<こちら>
1on1は、単なる業務報告の場ではなく、人と組織の成長を促進するための重要なコミュニケーションの機会なのです。
社員一人ひとりを尊重し、業務や職場での不安を早期に明らかにする手法として1on1代行を試してみてはいかがでしょうか。
1on1代行サービス実施の流れ
①お問合せ
お問合せフォームまたは電話でお気軽にご相談ください。実施の有無に関わらず、ご相談いただけます。
②目的の整理、対象者・実施日の確定
経営者様が感じている職場の課題感や対象になる社員のことなどについて、教えてください。また最適なタイミングで1on1を実施できるように、実施日を調整致します。
③1on1代行実施
コンサルタントがお伺いし、対象となる社員様と面談を行います。
④報告会
面談の内容や事前にお聞かせいただいた課題感に対する結果をご報告します。
様々な事例がございますので、お気軽にご相談ください。
当社では、この他にも人材採用・育成に関する仕組みを実践支援しております。「若手社員とベテラン社員のコミュニケーション課題を解消したい」「働きやすい・働きがいのある職場づくりのために何をしたら良いか」など、お気軽にご相談ください。まずは無料相談から始めてみませんか?
▶お気軽にご相談ください。