こんにちは!コンサルタントの佐藤です。
新年第1回目のマーケティングブログになります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ところで、皆さんは年頭の誓い、新年の抱負はたてましたでしょうか。
今年一年のビジョンやなりたい姿を想像しましたでしょうか。
何かと楽しみの多い年の初めに、一年後の自分を思い描くことは、時間を作らないとなかなかしないことですが、ぜひ考えてみていただきたく今日のブログでお話させていただきます。
皆さんは何のために働いていますか。
生きていくためにしょうがなく働いていますか。
会社から求められているからでしょうか。
それとも自己実現のためでしょうか。
先日ある会社の社員さんとお話ししました。この会社は社員さんにやる気をもって仕事をしてもらい、会社の業績を上げたいと思っていました。
社員さんとお話してわかったことは、彼らは、自分自身のビジョンを持っていないということでした。会社にビジョン、目標が必要なことはわかるかと思いますが、自分自身については考えたこともなかったようです。
「仕事をしていく上でのビジョン」と「自分自身のビジョン」
この2つはまったく関係のないものでしょうか。
私たちが普段、仕事をしていて認識しているのは、仕事上の自分のビジョンであり、仕事をしていく中でどうなっていきたいかや、どのように会社や顧客に貢献していくかというものであり、それは自分自身のビジョンとは関係ないものと思っていたりします。
仕事上でどうなりたいかということは考えたことがあっても、自分自身がどうなりたいのかについては考えることはなかったりします。
実は、自分の人生のビジョンについて考えた事がない人がほとんどなのです。
世の中の多くの人が「自分の人生ビジョン」について考えず日々を過ごしています。そして日々に流されて、なんとなく一年が過ぎて行ってしまいます。
では、どう考えたらいいのでしょうか。
「仕事でのなりたい姿」の先に「自分自身のなりたい人生」がある
つまり
仕事を通して自分自身の人生ビジョンを実現するというものです。
最終目標は自分のなりたい姿であって、
仕事を通してそれに向かっていくというものです。
具体的には以下の3つを行ってみてください。
1.人生ビジョン、未来のありたい姿を描く
まずはあなたの人生ビジョン、未来のありたい姿を描いてください。
世界中を旅したい、高層マンションに暮らしたい、庭付きの一軒家で家族で暮らしたいなどといった状態や、なりたい人物像でもいいです。
2.過去の振り返り
自分の過去を振り返り、自分の価値観・強みを見つめなおしてみてください。
一番つらかった経験は何ですか?
一番うれしかった経験は何ですか?
3.1年後、5年後、10年後を思い描く
ありたい姿に向かって1年後、5年後、10年後の途中駅を描いてみてください。
1年後どうなっていたいですか?
5年後どうなっていたいですか?
10年後どうなっていたいですか?
本当に目指すものが決まれば、そのビジョンのために今何ができるか、
1年後、5年後、10年後どうするかが決まってきます。
それが「今」のやる気になります。
経営者の方や管理職の方も社員の皆さんがどのような経験をしてきて、
その上でどんなありたい未来を描いているかを知れば、仕事を通してその実現をサポートできますし、本人はますます仕事を通じてビジョンの実現に向けて努力するでしょう。
それがひいては会社の業績アップにつながっていくことになります。
未来のありたい姿、人生のビジョンを描けないという方もいます。
ビジョンを描くことを抑えてきたために思い描きにくくなっていたり、諦めてしまっていたりするることもあります。
そんな時には、同僚など、別の誰かの壮大な(壮大でなくても、もちろん構いません)ビジョンを聞くのもいい方法です。
いかがでしたでしょうか。
今回は「仕事を通して自分自身の人生ビジョンを実現する」をテーマにお伝えいたしました。
弊社では、社内の皆さんでそれぞれの人生ビジョンを描き、その途中駅である仕事の上でのビジョンを描き、共有するセミナーを開催していますので、社内でやってみたいという方はぜひお声がけください。
今回の内容が皆様のビジネスの参考となりましたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
LINEでお友だちになって頂くと、最新のブログ情報をお届けします。ブログ以外にもマーケティングに役立つ内容なども発信していきますので、ぜひこの機会にお友達追加をお願いします♪
私がこの記事を書きました!
グローカルマーケティング株式会社
コンサルタント
佐藤 康子(クリックでプロフィールへ)