詳しくはこちら

コラム

【Instagram×行動経済学】フォロワーと売上を増やすヒントとは

2025.09.26

こんにちは!コンサルタントの鈴木萌々瑚です。

皆さんの会社では、Instagramを運用していますか?

「毎日投稿しているのにフォロワーが増えない…」
「なかなか『いいね』やコメントがつかない…」
「投稿から商品購入につながらない…」

もしそう感じているなら、それは投稿内容の問題だけではなく実は、お客様の無意識の行動をうまく活用できていないことが原因かもしれません。

人間は、合理的な判断だけで行動しているわけではありません。感情や直感、そして周りの意見に強く影響されます。 今回ご紹介する「行動経済学」は、経済学と心理学が融合した学問で、この「非合理的な」人間の行動パターンを解き明かします。

このコラムでは、行動経済学の原理をInstagramの運用に応用し、エンゲージメントと売上を向上させるヒントをお伝えします。

▼ 目次はコチラ ※クリックすると該当の箇所までスクロールします。  

「Instagram×行動経済学」

①“社会的証明” の原理

(ロバート・B・チャルディーニ 著 社会行動学研究会 訳,2017,訳影響力の武器[第三版] 第4章)

「みんながやっているから、自分も安心」と感じる心理です。多くの人が支持しているものには、価値があると判断します。Instagramでは、ユーザーの行動がこの社会的証明となります。

【Instagramでの活用例】

「フォロワーさんの9割が…と回答!」とアンケート結果をシェアする。
お客様のレビューや投稿をリポストし、公式アカウントで紹介する。

✓「○○人が保存した投稿」とキャプションに入れる。

②“希少性”の原理

(ロバート・B・チャルディーニ 著 社会行動学研究会 訳,2017,訳影響力の武器[第三版] 第7章)

「手に入りにくいもの、珍しいものには価値がある」と感じる心理です。「今しかない」と思わせることで、ユーザーの行動を強く促せます。

【Instagramでの活用例】

✓ 「本日23:59まで!限定クーポン」を配布する。
✓ 商品紹介の投稿で「残りわずか」「今期生産分は最後」と明記する。

✓ 「本日限定のライブ配信」を告知し、視聴を促す。

③“コミットメントと一貫性”の原理

(ロバート・B・チャルディーニ 著 社会行動学研究会 訳,2017,訳影響力の武器[第三版] 第3章)

人は一度決めたことや、小さな行動を起こすと、その後の行動もそれに合わせようとします。つまり、自分の行動や発言に対して「一貫性」を保とうとする心理的な傾向のことです。

たとえるなら、「一度『はい』と答えたら、次の『はい』も言いやすくなる」という現象です。

身近な例で考えてみましょう
例:無料サンプルの利用
店頭で無料サンプルをもらい、使ってみて「まあまあ良いな」と感じたとします。この「試してみる」という小さな行動がコミットメントとなり、その後の「購入」という大きな行動へとつながりやすくなります。

【Instagramでの活用例】

「はい/いいえ」のアンケート機能を活用する。
✓ 「〇〇だと思った人は👍で教えてください」と簡単なアクションを促す。

✓ 「この投稿を保存して、いつでも見返せるようにしておきましょう」と投稿画像に記載する。

④“返報性”の原理

(ロバート・B・チャルディーニ 著 社会行動学研究会 訳,2017,訳影響力の武器[第三版] 第2章)

人から何かを与えられると、「お返しをしなければ」という気持ちが生まれます。Instagramでは、ユーザーに価値ある情報や感情を提供することが重要です。

【Instagramでの活用例】

✓ コメントやDMには丁寧に返信し、個別のアドバイスなどを提供する。
✓ 「購入したアイテムを長く使うためのお手入れ方法」など、購入後も役立つノウハウを動画で紹介する。

⑤“保有効果”の原理

(ポーポー・ポロダクション 著,2018,マンガでわかる行動経済学 第1章)

人は、自分が所有しているものや、一度手に入れたものに、実際以上の価値を感じてしまいます。この心理は、ユーザーに「自分ごと」として捉えさせるために有効です。

【Instagramでの活用例】

✓ 「このアカウントをフォローしてくれた方限定の特典」を設ける。
ライブ配信で、視聴者だけに特別な情報を公開する。

✓「〇〇をしたら、プレゼントキャンペーンに参加できます」といった、応募条件付きの企画を実施する。

まとめ

Instagramの運用は、単なる情報発信ではありません。これらの行動経済学の原理を理解し、投稿内容やコミュニケーションに反映させることで、ユーザーの「いいね」や「保存」といった無意識の行動を促すことができます。

「なかなか成果が出ない…」とお悩みの場合、貴社のInstagram運用を戦略的にサポートいたします。お客様のビジネスに最適な行動経済学の応用方法をご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

また、今回は「Instagram×行動経済学」という切り口で解説しましたが、当社では他にも様々なWEBマーケティングの情報発信を行っております。
以下は、SNSマーケティング関連の当社の人気コラムです。こちらもぜひご覧ください!

関連記事:SNS活用 【SNSのビジネス活用】で最も大切な2つの事 あなたは知ってますか?

なお弊社では、「Instagramマーケティング」について30分無料オンライン相談を承っています。前段の戦略立案から、具体的取組事項の戦術実施まで、Instagramマーケティング領域のご支援を幅広く行っております。ちょっとした事の確認・相談でも大丈夫ですので、お気軽にご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

Instagramは Meta Platform,Inc. の商標です。
上記、商標登録企業によって承認または提携されているものではありません。

私が担当しました!
鈴木 萌々瑚

コンサルティング部 コンサルタント

「売上を上げるために、できることから一歩づつ。」地域の中小企業だからこそできるマーケティングを一緒に進めましょう!

マーケティング・人財採用育成・デジタル業務効率化に関するお問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください。

  • 売上を伸ばすために何から手を付ければいいか分からない。
  • 人手不足で困っている、募集しても集まらない。
  • せっかく採用できても定着しない。
  • 社員の育成に力を入れたい。
  • デジタルを活用した業務効率化を図りたい。
  • 生成AIを活用したいけど何から取り組めばいいか分からない。