2020/02/15
こんにちは!
営業支援部の石田航です!
今回のブログはイベントを大切にするグローカルマーケティングの日常をお届けします。
みなさん!昨日は何の日でしたか?
そうです!
日本中の男子がドキドキするバレンタインデーです🍫
グローカルマーケティングも女性社員のみなさまから男性社員にプレゼントを頂きました。
日本のバレンタインデーはマーケティング戦略が上手くいった事例だとご存じでしたか!?
今日は少しバレンタインデーについて勉強してみましょう✍
~バレンタインデーの起源~
諸説ありますが、ローマ皇帝の迫害下で殉教したバレンタイン司祭を祀る記念日が由来といわれています。
~日本のバレンタインデーの始まり~
こちらも諸説ありますが日本にバレンタインデーが伝わった時期は20世紀。
戦前来日した外国人がバレンタインの習慣を紹介したとの説もありますが、その頃のバレンタインに関する認知度は低く、定着したといえるのは1970年代後半。
女性が意中の男性にチョコレートを贈るという、日本独自の習慣が始まったのも同じ時期。
日本で最初にバレンタインを広めたと主張する企業は数々ありますが、正確な起源については定かではありません。
簡単に言うとチョコレートメーカーがチョコを売るために始めたイベントです!
これぞ!まさに!
売れる仕組みづくり!
ですよね!
グローカルマーケティングのバレンタインデーは企業様のマーケティング戦略に素直に従います!
女性社員のみなさまからリポビタンデーバレンタインデー限定ボトルを頂きました。
バレンタインデー=チョコレートではなく、
バレンタインデー=男性にプレゼントを渡す日に変わりつつあるのかもしれません。
これからも様々なバレンタインデー限定アイテムが出てくるかもしれませんね!
マーケティングって奥が深いなーってこの文章を書きながら改めて思いました。
あ!そんなマーケティングが学べる
一度、遊びに来てみてください!
皆さまとお会いできる日を楽しみお待ちしております。