コラム

≪事業者版≫SNS運用を始める前に考えるべきこと

2020.11.10

こんにちは!WEBマーケティングコンサルタントの武田知浩です。

この記事ではSNS運用を始めた事業者様に向けて、「事業にSNSを活用する上で心がけるポイント」をお伝えします。

・SNSを始めてみたものの、うまく使えない。

・SNSの投稿を行っているが反応が得られず手ごたえがない。

・SNSにどんなことを投稿すればいいか分からない。

このようにお悩みの方に向けて書いた記事です。

この記事を読んで頂ければ、SNS運用に向けた具体的なヒントが分かるようになりますので、ぜひご参考にしてみてください。

なお弊社では、「SNS活用・運用」について30分無料オンライン相談を承っています。ちょっとした事の確認・相談でも大丈夫ですので、こちらからお気軽にご相談ください。

SNSは共感マーケティング

多くの事業者様は、SNSを活用して消費者の方に情報発信をしたいという思いで始められます。

・自分のお店のこと
・商品、サービスのこと
・イベントや各種お知らせ

このようなことを発信するためにSNSを使いたいと思うはずです。

しかし、ここに大きな落とし穴があります。

SNSは事業者様の情報を一方通行で伝達するツールではありません。情報の受け手である消費者の方とのコミュニケーションをとるツールです。

コミュニケーションはキャッチボールとおなじですね。

・相手との距離
・相手のレベル

これらに応じてボールの投げ加減を調整するはずです。相手がとりやすいように投げることが大切ですよね。

・スピード自慢でとにかく速い球を投げる
・変化球ばっかり投げる

こんな事したら相手はボールを受け取れないですよね。キャッチボールをするのが嫌になり、2度とやってくれないかもしれませんね。

SNSでも自分の伝えたいことだけを発信していたら嫌われてしまう可能性があります。フォローを外されたり、ブロックされてしまいます。

情報発信する先にいる消費者の方との「つながり」を重視しなければSNS活用で成果を出すことは難しいです。

SNSは農業

SNS活用に求める成果は事業者様毎に異なりますが、成果を体感できるまでには時間がかかるものだと覚悟してください。

農作物の種類により異なりますが、農業では今日種をまいて明日おなか一杯に食べることは難しいですよね。まず土を耕し、種をまき、雑草を取り、追肥し、ようやく収穫することが出来ますよね。

SNSも農業と一緒です。始めて1週間、1か月で目に見える成果が出るものではありません。最低でも半年から1年間じっくりと取り組むことが求められます。

この図のようにSNSは「将来に向けて、消費者との関係性を深める」使い方に向いているといえます。

・すぐに売り上げを増やしたい!
・すぐに認知度を高めたい!
・来月のイベントへの集客を行いたい!

このような場合には「SNS広告」を活用するべきです。広告なので当然費用が発生します。

すでに多くの人に名前が知られている企業やブランドであればSNSを立ち上げるだけで人気を得ることは可能ですが、そうでない場合はやはり地道にコツコツ継続することが求められます。

SNS運用で大切なポイント

1.タイムリー、トレンドをつかむ
→今世の中で話題になっていること、人気があることに便乗できないか考えてください。「鬼滅の刃」「マスク」「エコバック」「ソロキャンプ」「ハロウィン」「クリスマス」「Gotoトラベル」などと自社を絡めて投稿できないか検討してください。

2.親しみやすい
→ビジネス用語みたいな固い表現はなるべく避けましょう。「キャラクターを使う」「方言を使う」「~でごじゃる、~でござる」「ため口」など会社の許容できる範囲内でなるべく親しみやすい文体を検討してください。
※もちろん主たるターゲットが一般消費者ではなく法人の場合は、ビジネス用語が望ましいですね。

3.共感できる
→「かわいい!」「かっこいい!」「おいしそう!」「おしゃれ!」「素敵だわ!」など心、感情に訴えるような投稿を検討してください。この投稿を読んだ人、見た人はなんて思うかなと相手の顔を想像してみてください。

4.役に立つ、必要とされる
→「商品・サービスの知られざる使い道」「より便利な使い方」「専門家ならではの視点」「ホームページやカタログには掲載していない情報」など皆様の扱う商材に根差した投稿を検討してください。この投稿は購入、来店という売り上げに直結する行動につながりやすいです。

5.参加することが出来る
→「文末を?で終える」「クイズ」「アンケート」などを行って投稿を読んだ人、見た人がリアクションを取りやすいように工夫してください。「です・ます」で終えるとそこで完結していいね以上のリアクションが生まれづらいです。読んだ人が参加できる「余白」を作るように意識してください。

以上、5つの投稿ポイントをご紹介しました。是非これらのどれか一つを投稿に盛り込むように工夫してみてください。

SNS運用の向き・不向きについて

・プライベートでSNSを使用している
・SNSを使用するのが好き
・写真を撮るのが好き
・文章を書くのが好き
・企画、アイディア出しが好き
・継続してコツコツ取り組める

SNS運用担当者様がこれらに一つでも当てはまるか考えてみてください。SNSは農業です。SNSは共感を得ることが重要です。そのため向き不向きも出てきます。これは事実です。

もしSNSを使うことが苦手だと感じる場合には、もっとSNSのことをよく知って好きになることから始めてください。自分も一消費者としていろいろな投稿に触れて、どんな投稿に共感するか、興味を惹かれるか、体感してください。

「こんな投稿を自分のところでもやってみたい!」このような気持ちが出てきたら、ぜひその気持ちを大切にしてチャレンジしてください。

また、SNS運用担当者自信が楽しむことが出来るかどうか、これも本当に重要なことです!

本格的なSNS運用を行うためにすべきこと

1.SNS運用の目的、目標(KGI)を明確にする
2.理想のお客様像(ペルソナ)を明確にする
3.使用するSNSツールを決める
4.競合、同業他社のSNS運用状況を把握する
5.自社の目的の達成度合いを測る指標(KPI)を明確にする

本格的なSNS運用(=SNSマーケティング)を行う場合には、いきなりアカウントを開設して投稿を始める前に、最低限この5つを検討してください。

数字に基づいた目標を持たないまま走り出してしまうと、正しい方向に進んでいるのか、間違った方向に進んでいるのかを判断することはできません。正確な判断ができないと、効果的な改善を行うこともできません。つまり成果につながりづらくなります。

・認知度向上(より多くの人に知ってもらいたい!)
→フォロワー数、リーチ数、インプレッション数、シェア数などを追いかける

・ブランド好意度向上(もっと好きになってほしい!)
→エンゲージメント率、UGC数(ユーザー投稿)、#指名検索数などを追いかける

・自社サイトアクセス数の向上(サイトを見に来てほしい!)
→URLクリック数をみる

・実店舗への来店誘導(お店に来てほしい!)
→配布したクーポン利用率、UGC数(ユーザー投稿)

このようにSNS運用で実現させたいことを決めて、その実現状況を数字で把握するような運用体制が望ましいです。

まとめ

この記事では事業活動にSNSを使う場合の注意点や、効果的に運用していくためのヒントをお伝えさせて頂きました。繰り返しになりますがSNSは共感が重要です。そのため自分の伝えたいこと、言いたいことだけを一方的に発信していたら嫌われてしまいます。

・どんな投稿をすれば喜んでもらえるか、楽しんでもらえるか
・どんな投稿が必要とされているか、求められているか
・どんな投稿をすれば自社の魅力をうまく伝えられるか

ぜひこの視点を忘れずにSNS運用を行って頂ければと思います。

SNS運用に関してお困りの場合にはまずはお気軽にご相談下さい。無料でお話を聞かせて頂きます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

なお弊社では、「SNS活用・運用」について30分無料オンライン相談を承っています。ちょっとした事の確認・相談でも大丈夫ですので、こちらからお気軽にご相談ください。

私が担当しました!
武田 知浩

コンサルティング部 シニアコンサルタント

やるべきことを決め、決めたことをやり切る!貴社の『プロジェクトマネージャー』として伴走支援します! 私は、中小企業・小規模事業者様に適した「デジタルマーケティング戦略の構築」と「施策実行のサポート」が…

SNSで情報発信中